<

【レポート】ヘアカラーメーカーの研究員によるアレルギーセミナーを実施しました!

【レポート】ヘアカラーメーカーの研究員によるアレルギーセミナーを実施しました!

Share

  • Facebook

ヘアカラーを安全にお使いいただくために、ホーユーはヘアカラーによるアレルギーの研究に取り組んでいます。ヘアカラーアレルギーの症状は人によって様々で、発症する原因やメカニズムは、知らない人が多いのではないでしょうか。
LICOLOメルマガ会員からも、「地肌が赤くなるのは問題?」「ヘアカラーを使い続けることで耐性がつくの?」といった疑問が寄せられています。

そこで今回、ヘアカラーアレルギーへの不安がある方や、実際にアレルギーを経験された方にお集まりいただき、ヘアカラーアレルギーとはどのようなものか、また、安全にヘアカラーを楽しむための対策、自分に合ったカラーリングの選び方などをホーユーのヘアカラーアレルギーの研究員よりお話ししました。

目次

アレルギーセミナー

ヘアカラーアレルギーとは?何が原因?

腫れや痒み、痛みや赤みなど、皮膚に接触したものが原因となる皮膚炎のことを「かぶれ」といいますが、それらにはアレルギー性と刺激性の2種類があります。
ヘアカラーアレルギーはこのうちアレルギー性のかぶれに分類され、これはヘアカラーの成分にアレルギー症状を引き起こす体質になった方だけに発症します。一方、刺激性のかぶれは、皮膚のバリア機能が弱っている場合に起こるもので、体質に関わらず誰にも起こる可能性があるものです。
そしてヘアカラーアレルギーの原因の多くは、特に「パラフェニレンジアミン」「トルエン-2,5-ジアミン」と呼ばれる「ジアミン」だといわれています。

ここでアレルギーについてよく寄せられる疑問をご紹介します。

Q.アレルギーは防げるの?

A.アレルギーを防ぐ完全な方法はありません。しかし、頭皮に傷や腫れものがある場合はヘアカラーの使用を控え、付属している説明書に従って製品を使用することで、アレルギーリスクを最小限に抑えることができます。

Q.アレルギーは治るの?

A.一度アレルギーになってしまった(診断された)場合、原則治ることはありません。軽い症状であっても使用を継続すると重篤化しますので、必ずヘアカラーの使用を中止してください。

Q.応急処置は?

A.使用中に頭皮に耐えられない痛みや痒みを感じた場合は、直ちに洗い流して下さい。翌日以降も症状が続く場合は、市販薬は使用せず、皮膚科やアレルギー科を受診してください。

自身をヘアカラーアレルギーから守るためにパッチテストをしよう

ヘアカラーアレルギーを起こさないために、事前にヘアカラーアレルギー体質になってないかどうかを確認できる「パッチテスト」があります。
これまで問題なくヘアカラーを使用されていた方でも、体質の変化などにより突然アレルギー反応が現れる場合はあるため、ご自身を守るためにもヘアカラーの48時間前には毎回必ずパッチテストを行うようにしましょう。

セミナーでは、講師の山内さんが実際に薬剤を混合し、腕に塗布する方法を実演してくれました。パッチテストは比較的目立ちにくい二の腕を使うのがおすすめなのだそう。

山内さんパッチテスト

染めようとする薬剤の1剤と2剤を少量ずつ所定の割合で小皿などに出し、綿棒で混合してテスト薬剤を作ります。

山内さんパッチテスト

テスト薬剤ができたら、綿棒で二の腕の内側に10円硬貨大に薄く塗り、自然乾燥させます。そして30分後と48時間後にテスト部位を観察することで、事前にヘアカラーアレルギー体質でないかどうかを確認できます。

以下の記事では、パッチテストの詳細な方法や手順を解説していますので、確認してみてくださいね。

カラーリング剤の種類には何がある?かぶれた人はヘアカラー出来ないの?

カラーリング剤は大きく「ヘアカラー」「ヘアマニキュア」「カラートリートメント」や「カラーリンス」「一時着色料」「ヘナ」等に分けられ、それぞれ特徴が異なります。
このうちパッチテストが必要なのがヘアカラーとヘナ、金属染毛剤と呼ばれるもの。ヘアマニキュア、カラートリートメント、カラーリンス、一時着色料はパッチテストが不要であることが多く、ヘアカラーアレルギーの方にもお試しいただけます。

投影資料

どんな染料が使われているの?

カラーリング剤によって配合されている染料の種類が異なります。ヘアカラーに含まれる酸化染料、及びカラートリートメントやヘアマニキュアで配合されている直接染料の両方で、アレルギーが報告されています。このうち、重篤な症状が報告されているのは、酸化染料を含むヘアカラーです

投影資料

ヘナって安心なの?

ヘナやインディゴといった植物の葉から抽出した天然色素を原料としたカラーリング剤を、ヘナ(ヘンナ)カラーといいます。天然成分からできているため安全安心なカラーリング剤として聞いたことのある方も多いヘナカラー。しかし市販されているヘナ製品には、ヘナとうたいながらも酸化染料が含まれている製品が発売されているものがあります。また、ヘナや天然色素で構成された製品でも、ヘアカラーでアレルギーを起こしたお客様にアレルギー反応が出てしまうという研究報告もあるのです。

アレルギーに不安のある方におすすめの商品をご紹介

先程説明したカラーリング剤の中には、アレルギーやかぶれに不安のある方にもおすすめの商品があります。ご自身に合わせて、選んでみてくださいね。

ヘアカラー

COLORuヘアカラーは、パッチテストが必要な酸化染毛剤ですが、ジアミン系染料の代表成分(※)不使用のヘアカラーのため、ヘアカラーに不安のある方にも多くご使用いただいています。カウンセリングを受けてから購入することもできます。
※パラフェニレンジアミン、トルエン-2,5-ジアミン

COLORuヘアカラー

医薬部外品

  • パラフェニレンジアミン、トルエン-2,5-ジアミン
  • ヘアカラーを安全にお使い頂くために使用上の注意をよく読んで、正しくお使いください。
  • ヘアカラーでかぶれたことのある方は絶対に使用しないでください。
  • ご使用の前には毎回必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)をしてください。

ヘアマニキュア

ヘアマニキュアは、ヘアカラー(酸化染毛剤)でかぶれてしまった方にもご使用いただけます。シエロ オイルインヘアマニキュアは、髪をいたわり髪へのダメージを抑えながら、一度でしっかりと白髪を隠すことができます。一般的なヘアカラー(ジアミン系)が使えない方で白髪をしっかりと隠したい場合は、ヘアマニキュアがおすすめです。

シエロ オイルインヘアマニキュア

シエロ オイルインヘアマニキュア

化粧品

髪をいたわりながら一度で染まる

カラートリートメント

カラートリートメントもヘアカラー(酸化染毛剤)でかぶれてしまった方にお使いいただけます。シエロ カラートリートメントは、髪のダメージをケアしながら白髪を徐々に染めていきます。また、「高密着ナノカラー処方」採用でナノサイズの染料がキューティクルの内側まで浸透してしっかり密着するので、たった一回で驚きの染まりを実現します。

シエロ カラートリートメント

シエロ カラートリートメント

化粧品

たった一回で驚きの染まり

一時着色料

白髪が気になった時や、出かける前にすぐに隠したい朝などには一時着色料がおすすめ。白髪部分染めの中で一番細やかな塗布ができるマスカラタイプのビゲン ヘアマスカラなら、伸びた根元や髪を耳にかけたときなどに気になる箇所だけ、ピンポイントで隠すことができます。

ビゲンヘアマスカラ

ビゲン ヘアマスカラ

化粧品

お出かけ前に瞬間!ひと塗りでカバー

陳列商品

アレルギーに不安のある方にもおすすめの商品をご紹介しました。

参加者からの質問・感想

続いて、セミナー内で参加者から頂いた質問をご紹介します。

Q.ヘアカラーのにおいで体調が悪くなったことがありますが、アレルギーと関係ありますか。

A.ヘアカラーに含まれるアンモニアの成分がにおいの原因です。アレルギーとは関係ありません。

Q.病院で実施するパッチテストは、塗布した箇所を覆うのが条件ですが、ヘアカラーのパッチテストでは塗布した箇所を覆ってはいけないのですか。

A.病院で実施する診断パッチテストと、ご自身で行うパッチテストは根本的に異なります。病院では、重症化しても医師が適切に対処するため問題ありません。

Q.ヘナカラーでアレルギーになってしまいました。ヘアカラーは使用できますか。

A. ヘアカラーアレルギーの方がヘナカラーでアレルギー症状を起こしてしまう症例は報告されていますが、ヘナアレルギーの方がヘアカラーでアレルギー症状を起こすということは聞いたことがありません。
基本的には使用できると思われますが、パッチテストでご自身の状態をご確認ください。

Q. 耳の後ろがカサカサします。これはアレルギーが原因ですか。

A.一概にアレルギーとはいえません。耳の後ろは皮膚が薄く、摩擦やその他の化粧品でも肌荒れの原因となることがあります。

セミナー質疑応答

セミナー後は参加者からたくさんの質問をいただきました。

きぃこさん(50代)

刺激性とアレルギー性の違い、染料成分について、美容院のヘアカラーとの違いがあるのかなど知識があって使って行くのは大事な事だと思いました。パッチテストやってみます。

マーガレットさん(60代)

染毛剤の種類や成分の違いなどがよく理解できた。説明と図表がとても良かった。アレルギーとかぶれの意味も理解しやすかった。

やまさん(50代)

パッチテストについて、ヘアカラー類の違いについて、よく知ることができた。今まで面倒だとパッチテストをやってなかったが、次回はやろうと思った。

参加されたみなさんは、ヘアカラーアレルギーのメカニズムや原因を理解され、今後のヘアカラー選びの参考にしていただけたようでした。
ヘアカラーアレルギーは、まだまだ正しい情報が浸透しておらず、不安に感じながら日頃ヘアカラーをされている方も少なくありません。
ホーユーでは、これからもヘアカラーアレルギーに関してのセミナーや啓蒙活動を行っていきますので、ぜひLICOLOメルマガよりご案内をお待ちいただければと思います。

セミナーやイベントなど、最新情報をお届け!

ページ上部へ