あなたに似合う色を見つけよう! (わたしに似合うヘアカラーの見つけ方)
誰もが悩む色選び。でも、自分に似合う色がカンタンに見つけられる「法則」があるんですよ。ここでは、その法則をご紹介します!
まずは、髪の明るさを決めよう!
ヘアカラーの大原則から色を間違うよりも、明るさを間違えないように気をつけましょう。明るくなったものを暗くすることはカンタンですが、暗くなったものを明るくすることは出来ません。
白髪と黒髪の割合による仕上がりの違い(白髪用ヘアカラーの場合)
同じ白髪用ヘアカラーを使っても、白髪と黒髪の割合によって仕上がりの色が違ってきます。
POINT
白髪の量が違う髪に同じ商品を使った場合の仕上がりイメージ
白髪率10%

白髪率30%

白髪率50%

ご覧のとおり白髪の量が少ないほど暗く感じ、白髪が多いほど色味がはっきり見えて明るく感じます。
白髪用ヘアカラーの色は、白髪の量と相談しながら選びましょう。
はじめての方にワンポイントアドバイス!
はじめての白髪用ヘアカラーで色選びに迷ったら、希望よりも少し明るめの色 (仕上がりの明るさを示す番号が1つ明るい商品) にすると失敗が少ないでしょう。
最初の白髪用ヘアカラーでは、まだ白髪の量が少なく暗めに仕上がりやすいと考えられます。さらに、白髪用ヘアカラーではいったん暗く染まった髪を明るく染め直すのが難しいため、はじめは明るめの色の方が安全なのです。
次に、色を選ぼう!
髪の明るさが決まったら、次に自分に似合う色を見つけましょう。
ここでは、「1. 髪質から見つける方法」「2. ライフスタイルから見つける方法」「3. パーソナルカラーから見つける方法」をご紹介します。
1. 髪質から見つける方法
黒い・硬い・多い・太い髪質の方
黒い・硬い・多い・太い髪質の方は、メラニン色素の量が多いので、赤みが出ます。そんなあなたに似合うヘアカラーはレッド系、オレンジ系です。
レッド系ブラウンオレンジブラウン
茶色い・軟らかい・少ない・細い髪質の方
茶色い・軟らかい・少ない・細い髪質の方は、メラニン色素の量が少ないので黄みが出ます。そんなあなたに似合うヘアカラーはゴールド系、アッシュ系です。
ハニーブラウンアッシュブラウン
POINT
明るさを選びながら、自分の髪の毛が何色に出やすいかを把握しておきましょう。
2. ライフスタイルから見つける方法
インドア中心の方
インドア中心の方は、蛍光灯と同じ様な色味を持っているアッシュ系などが、より光とマッチしてきれいに見えます。
アッシュブラウン
アウトドア中心の方
アウトドア中心の方は、太陽の光が髪にふりそそぐので少し暗めのブラウンにしてもツヤっぽく、きれいに見えます。
ダークブラウンナチュラルブラック
POINT
光によって見られる色の印象が変わってきます。
ライフスタイルによって色の明るさを選んでもいいでしょう。
3. パーソナルカラーから見つける方法
人にはそれぞれ、自分に似合う色 (パーソナルカラー) があります。パーソナルカラーとは、肌や瞳の色などをもとにして導き出すもので、大きく、スプリング・サマー・オータム・ウィンターの4タイプに分類されます。
厳密には、これらをさらに細分化して、一人一人に似合う色を絞り込んでいくのですが、ここではカンタンに自分のタイプがわかる診断方法をご紹介しましょう。
似合う色が見つかったら、実際に染めてみましょう。
- ※ヘアカラー (医薬部外品) は、使用上の注意をよく読んで正しくお使いください。
- ※今までにヘアカラーでかぶれたことのある方は、絶対に使用しないでください。また、皮膚アレルギー試験(パッチテスト)もしないでください。
- ※ヘアカラーをご使用の前には、毎回必ず皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) をしてください。
- 「かぶれ」と「皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) 」については『日本ヘアカラー工業会』のWEBサイトでもご確認頂けます。