よくあるご質問 (安全性・使用時のトラブル)

安全性・使用時のトラブル

A

ヘアカラーでアレルギー反応を起こさないか調べる試験のことです。

パッチテストとは、皮膚アレルギー試験のことです。ある食べ物でじんま疹がでたり、薬品や化粧品などでアレルギー反応 (かぶれ) を起こしたりすることがあるように、ヘアカラーの場合でも、人によってはかぶれを起こすことがあります。
ヘアカラーをする2日前 (48時間前) には毎回必ず皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) を行い、安全を確かめてから使用するようにしてください。
なお、パッチテストの方法については、下記の関連リンクページで詳しくご説明しています。

【関連リンク】

A

過去に一度もアレルギー反応がなかった方でも、突然反応が起きることがあるからです。

他のアレルギーと同様に、過去に何回もヘアカラーをしていてかぶれなかった人でも、体質の変化などによって、かぶれるようになる場合があります。そのため、皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) を毎回必ず行うようにお願いしています。

【関連リンク】

A

皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) で、かゆみ・はれ・赤み・ブツブツなどの異常があった場合は、すぐにテスト部位を洗い流し、絶対に染毛しないでください。

ヘアカラーの染料によるアレルギー反応を起こしていると思われますので、ヘアカラーの使用はお止めいただくようにお願いいたします。

【関連リンク】

A

皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) は毎回必要です。

今までに何度も異常なく使用していた同じヘアカラーでも、体質の変化や体調などによってかぶれが起こる場合があります。
必ず、ヘアカラーを使用する前には皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) を行なってください。

【関連リンク】

A

カラートリートメントやヘアマニキュア、一時着色料をお勧めいたします。

ご使用にあたっては製品の使用方法に従って正しくお使いください。もしも、使用中や使用後に赤味、はれ、刺激などの異常が現れたときには直ちに使用を中止し、皮膚科専門医などへのご相談をお勧めします。

【関連リンク】

A

一度でもヘアカラーによるアレルギー反応が出た方はヘアカラーを使う事は出来ません。

一度でもアレルギー反応を起こすと、体はヘアカラーの染料を異物として判断し続け、以後ヘアカラーの染料と接触する度にアレルギー反応が再発し続けます。その後もヘアカラーを使い続けると、次第に症状が悪化し、まれに「アナフィラキシー」という重いアレルギー反応 (全身じんま疹、呼吸困難など) 等が突然起こることがあり危険です。

【関連リンク】

A

ヘアカラーは使用しないでください。

アレルギー反応を起こしている可能性があります。我慢して使っていると、かゆみやヒリヒリがひどくなることがありますのでヘアカラーのご使用はお止めいただくようお願いいたします。

【関連リンク】

A

アレルギー反応を起こしている可能性がありますのでヘアカラーの使用はお止めください。

その後もヘアカラーを使い続けると、次第に症状が悪化し、まれに「アナフィラキシー」という重いアレルギー反応 (全身じんま疹、呼吸困難など) 等が突然起こることがあり危険です。その為、症状がかゆみだけであっても、使用毎に感じた場合は、ヘアカラーによるアレルギー反応の可能性が高いために、絶対に使用しないでください。

【関連リンク】

A

必ず医師の診療を受けてください。

ヘアカラーを使用して、万一かぶれが発生した場合には適当な皮膚薬などは使用せず、至急、皮膚科医の診療を受けてください。適切な処置を施すのが遅れると症状が長引くことがありますので、早めの治療をお願いします。

【関連リンク】

A

体質や肌の状態によっては、脱色剤に含まれる成分 (過硫酸塩など) でかぶれを起こしてしまうことがあります。

A

使用中であればすぐに中止し、薬剤を洗い流してください。

その後も異常が残る場合は、放置したり、ご自分の判断で手持ちの薬を使ったりせず、すぐに医師 (皮膚科など) の診療を受けてください。
その際、脱色剤を使用したことを伝え、可能なかぎり使用した製品を持参してください。

A

まず水か牛乳を飲ませて、必ず医師の診察を受けてください。

少量であっても、飲んでしまった場合は、まず水か牛乳を飲ませてください。そのうえで必ず医師の診察を受けてください。

【関連リンク】

A

直ちに水またはぬるま湯でよく洗い流してください。

水またはぬるま湯で15分以上よく洗い流し、すぐに眼科医の診療を受けてください。
なお、自分の判断で目薬などは使用しないでください。

【関連リンク】

A

薬液が垂れて目に入る危険がありますので、おやめください。

入浴中のヘアカラーはおやめください。汗や浴室内の蒸気等により、ヘアカラーの薬液が垂れて目の中に入ってしまう恐れがあり危険です。

A

必ず乾いた髪に染めてください。

濡れた髪にヘアカラーの混合液を塗ると、水分の影響で混合液が垂れ落ちやすくなり、目の中に入る可能性があるので危険です。乾いた髪に使用してください。

A

薬液がついた場合に刺激を受けやすくなっていますので、顔そり直後は使用しないでください。

顔そりの直後は、ヘアカラーはしないでください。皮膚が細かく傷ついている可能性があり、刺激を受けやすくなるため危険です。

A

頭髪以外は染めないでください。

頭髪以外は染めないでください。目や口の周りなどは皮膚が薄く敏感なので、カブレを起こす可能性が高くなります。また、目の中に薬剤が入る可能性もあり、危険です。

A

弊社では、お子さまへの使用を避けるようお願いしております。

幼小児の頭皮や毛髪は大人よりも弱く、また、皮脂の分泌が少なくバリア機能が弱いため、刺激等を受けやすいと考えられます。そのため弊社では、幼小児の方にはヘアカラーやブリーチを行わないようにお願いしております。

A

ホルモン等の変化でかぶれを起こしやすい可能性があります。

生理中や妊娠中は皮膚が過敏になっており、かぶれを起こしやすい可能性がありますので、染毛は避けてください。

【関連リンク】

A

人間の頭髪以外には使用しないでください。また、それらが人間の頭髪で作られたものであっても使用しないでください。

お探しのご質問が
見つからなかった場合

お探しのご質問は見つかりましたか?該当する質問が見つからないときは、直接お問い合わせください。

ページ上部へ