<

グレージュってどんな髪色?ブリーチは?市販品でできる?

グレージュってどんな髪色?ブリーチは?市販品でできる?

Share

  • Facebook

人気のトレンドカラーとしてよく取り上げられる「グレージュ」。グレーの持つ透明感とベージュの持つやわらかさを掛け合わせた、赤みのないまろやかな色みの表現を得意としたカラーのことです。

本記事では、グレージュの特徴や、疑問について美容師さんのスタイリングを参考に解説します。トレンドの髪色を取り入れたい方、グレージュが自分に似合うのか気になっている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

グレージュってどんな髪色?

グレージュは若い世代だけでなく大人世代でも取り入れやすい特徴やメリットを兼ね備えた色みです。具体的にどのような色なのか、特徴や施術方法について解説します。

グレージュはどんな色?

グレージュとは、グレーとベージュが混ざったくすみのある優しいカラー。透明感やくすみカラーの表現を得意とするグレーに、やわらかい雰囲気や肌なじみの良さを表現するベージュの特徴を良いとこ取りした色みと言えます。

グレーだけだと肌がくすんで見えたり、ベージュだけだとナチュラルすぎたりするといった両方のデメリットをカバーすることが可能。

クールすぎずキュートすぎない洗練された雰囲気に仕上がるため、30代以降の大人女性にも相性抜群です。

グレージュカラーの特徴は?

グレージュカラーは、髪をやわらかく見せる・血色を良く見せる特徴があります。

日本人の髪は赤褐色系の色みを持つユーメラニンが多く存在するため、髪を明るくすると赤・オレンジっぽくなりがち。 髪が硬くなったり、派手な見た目になったりしてしまいます。

グレージュはそのような日本人特有の赤みを抑えるので、しなやかでやわらかな髪に見せることが可能。赤みが出やすい人でも、透明感ある優しい色みに仕上がります。

またグレーのみのカラーだと、赤みは抑える一方で肌がくすんで見えてしまいますが、グレージュはベージュの肌なじみの良さを取り入れた色みなので、顔写りが良くなります。

グレージュカラーは色落ちしやすい?

美容院へ行ったあとは、染めたてのカラーを維持したいですよね。グレージュの色持ち期間は、ブリーチの有無で変わります。

ブリーチなしのグレージュ期間

ブリーチなしの場合、8レベル前後の暗めのトーンで染めると2~3週間ほどはグレー味をキープできます。3週目以降は寒色系ベージュ→黄味ベージュといった流れで色落ちしていきます。

ブリーチありのグレージュ期間

ブリーチありの場合、8レベル以上の明るめのトーンに染めたなら7日、8レベル以下の暗めに染めたなら10~14日ほど色みをキープできます。

ブリーチをした髪は表面のキューティクルが開いている状態なので、染料が早く抜けやすい傾向です。そのためブリーチなしグレージュと比べると色持ち期間が短くなります。
色落ちのスピードを遅らせるためには、普段のシャンプー時に色みの補正ができるカラーシャンプーやカラートリートメントを併用することが大切です。

黄ばみや赤みを抑えて、透明感が際立つアッシュカラー

グレージュカラーはブリーチが必要?

グレージュカラーはブリーチをしなくても可能です。ただし、染める前の髪の状態によって、表現できる色みがやや変わると知っておきましょう。

ブリーチなしでグレージュにするには

ブリーチなしの状態からグレージュに染める場合、濃いグレーっぽい色みに仕上がります。染める前の髪が暗めブラウンの場合、明るめの髪と比べると赤みが強く出がち。
赤みを抑えるにはグレーを多く含む必要があるので、やや暗く仕上がってしまいます。また明るさがない分、ベージュっぽさの表現が難しい傾向です。

ブリーチありでグレージュにするには

ブリーチありの状態からグレージュに染める場合、グレー感が強すぎないやわらかさと透明感ある色みに仕上がります。色の調整が効きやすく、グレー寄り、ベージュ寄り、明るめや暗めのグレージュと表現できるバリエーションが多めです。

グレージュ系はどんなカラーがある?

グレージュをベースに違う色みを混ぜると、ニュアンスのあるくすみカラーや、パーソナルカラーによりマッチした色みに近づけられます。

それぞれのグレージュカラーがどのパーソナルカラーに最適か、ブリーチなしでもできるかを以下に解説していきます。

アッシュグレージュ

アッシュグレージュ

アッシュグレージュ

shioriさん

salon de MiLK 溝の口店

shioriさん

アッシュグレージュはアッシュの青みが混ざったグレージュカラー。青みをプラスすることで赤みを抑え、より透明感あるグレージュを表現できるようになります。グレージュそのものより寒色感が増して見えるので、透き通るような白い肌が特徴のブルベ夏・サマータイプの人にはピッタリな色みです。

・ブリーチの有無

ブリーチなしでもアッシュグレージュの表現は可能ですが、仕上がりのニュアンスが変わります。細くてやわらかい髪質かつ11レベル以上の明るさがある髪なら、ブリーチなしでもグレー感ある仕上がりに。明るさの表現が難しく暗くなってしまうものの、アッシュグレージュという色みには近づけられるでしょう。

一方太くて硬い髪質・11レベル未満の明るさの髪だと、赤みが邪魔してベージュっぽい仕上がりに。グレー・透明感・明るさ・やわらかさのある仕上がりを求めるなら、赤みを削るためにブリーチが1~2回は必要です。

ピンクグレージュ

ピンクグレージュ

ピンクグレージュ

shioriさん

salon de MiLK 溝の口店

shioriさん

ピンクグレージュはフェミニンなピンク味のあるグレージュカラー。色落ち後にオレンジっぽくなりすぎたくない・やわらかい髪を表現したい人にはピッタリな色みです。ピンクだけだと赤みが強くギラギラとした印象になりますが、グレージュが混ざることでまろやかさがプラスされたやさしい印象に仕上がります。あたたかい色みと相性の良いイエベ春・スプリングタイプの人はもちろん、くすみカラーが得意なブルベ夏・サマータイプの人でも取り入れやすいでしょう。

・ブリーチの有無

ピンクグレージュに染める際は、ブリーチありでの施術をおすすめします。ブリーチなしの場合、ピンクではなく赤っぽくなったり、やわらかさが足りなくなったりすることも。かなりトーンダウンしてしまうので暗い印象に仕上がります。

これらのデメリットをカバーするためには最低でも1回のブリーチは必要。明るさやピンク感をより表現したいなら2~3回のブリーチをおすすめします。

シルバーグレージュ

シルバーグレージュ

シルバーグレージュ

shioriさん

salon de MiLK 溝の口店

shioriさん

シルバーグレージュは明るさがある銀色っぽい色み。気品のあるクールな印象に仕上がります。かっこよく見せたい・メイクや服装を目立たせたい人や、白髪との馴染みが良いので白髪染めをやめたい人にもおすすめ。肌を明るくきれいに見せられるので、肌色の暗いブルベ冬・ウィンタータイプとの相性が良いでしょう。

・ブリーチの有無

シルバーグレージュはハイトーンカラーなのでブリーチは最低でも2回は必要です。全体を2回ブリーチすると髪へのダメージが大きくなるので、ハイライト・グラデーションカラーとして部分的に取り入れる方法もおすすめ。

カラー後は色落ちを防ぐためにカラーシャンプーやカラートリートメントを併用しましょう。

ブルーグレージュ

シルバーグレージュ

シルバーグレージュ

shioriさん

salon de MiLK 溝の口店

shioriさん

ブルーグレージュはネイビー寄りの深みのあるブルーを混ぜた色み。明るさとしては暗めですが、黒とは違ったやわらかさのあるダークトーンに仕上がります。大人の上品さを表現したい・暗い髪色でも何か変化のある色みを楽しみたい人におすすめ。白い肌を引き立てるのでブルベ夏・サマータイプ、冬のウィンタータイプとの相性抜群です。

・ブリーチの有無

しっかり青みを感じる色に仕上げたいなら、ブリーチは1~2回必要。ブリーチなしの場合、髪の赤みと混ざって黒・茶色・グレーっぽい色になってしまいます。ブリーチの回数を重ねるとより鮮やかなブルーグレージュを表現できるので、好みの色みに合わせて調節しましょう。

オリーブグレージュ

オリーブグレージュ

オリーブグレージュ

shioriさん

salon de MiLK 溝の口店 スタイリスト

shioriさん

オリーブグレージュは緑が混ざった透明感あるマットな色み。青と同じく髪の赤みを打ち消す働きがあるので、より透明感が増して見えます。くすみのある色みの中でも肌馴染みが良く、やわらかさがあるふんわりとした印象。アースカラーと相性の良いイエベ秋・オータムタイプの人にはピッタリな色みです。特に深みのある濃い色みだとより肌馴染みが良くなります。

オリーブグレージュ

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

こちらは1回ブリーチを入れたオレンジみのあるベースにグレー、パープル、グリーンを入れています。グレーはしっかりと入れるのではなく、ブラウンの色みを残すために少しくすませる程度。オリーブ過ぎず、赤みもとれたカラーとしています。明るさをなるべく残した、1回ブリーチの透明感を活かしたカラーです。

・ブリーチの有無

オリーブグレージュにする際にブリーチは必要ありません。10レベル程度の明るさがあればマットな印象を表現可能。ただし、明るさをキープしながらマットな雰囲気に変えたい場合は1~2回はブリーチが必要です。

ダークグレージュ

ダークグレージュ

ダークグレージュ

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

ダークグレージュは、暗めのトーンで大人っぽい落ち着いたグレーとベージュの混ざったカラー。重たい印象になりすぎず、落ち着いた透明感のあるナチュラルなカラーにイメージチェンジしたい人におすすめです。

・ブリーチの有無

明るめベースのワンカラーの方であればブリーチは不要ですが、1度ブリーチを行うとよいでしょう。ブリーチを入れた後3トーン相当の低いグレーを入れ、またオリーブやパープルも多く使用することでオレンジの色みが出づらくなります。
補色もしっかりと入れているので、時間が経っても明るくなりすぎず、きれいに色落ちしていきます。トーンダウンしたい方にもおすすめのカラーです。

モカグレージュ

モカグレージュ

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

モカグレージュはその名の通り、コーヒー豆のような色みのグレージュ。「モカ」は少し明るめのブラウンですが、モカグレージュは深みのあるこっくりとしたシックな印象を与えてくれます。まろやかな色合いが、髪を美しく見せたい方におすすめです。

・ブリーチの有無

明るめベースのワンカラーの方であればブリーチは不要です。一度ブリーチを入れるとまろやかでこっくりとした質感に。4 トーン相当のグレーに、ほんのりとパープルを加えることで、黒髪では作れないグレーの透明感・抜け感をプラス。色落ちしても明るくなりすぎないおすすめカラーです。

カーキグレージュ

カーキグレージュ

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

グリーンをほんのりと感じる、くすみがかったカーキグレージュ。日本人特有の地毛の赤みを抑え、クールで大人っぽい雰囲気に仕上げてくれるカラーです。色の配合によって見え方が変化するため、自分らしいカーキグレージュを見つけやすく、なりたい雰囲気に合わせるのが◎。

・ブリーチの有無

ブリーチありでもなしでも OK。こちらはブリーチ2回をベースとし、7 トーン相当のグレーにオリーブをしっかり効かせ、ブラウンでほんのり柔らかさを加えたカラーです。
また、シルバー感の強い発色になるため、それを抑えるために少しブラウンの色みも足しています。2 回ブリーチベースに入れるブラウンなので透明感が出つつ綺麗に仕上がります。

マットグレージュ

マットグレージュ

マットグレージュ

マットグレージュ

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

マットグレージュは、赤みをしっかり抑えたくすみ感と透明感のある寒色系カラーです。落ち着きのあるグレージュに、グリーンがかったマット系のニュアンスをプラスした、洗練された大人の雰囲気が魅力です。ベージュ系よりもクールでモードな印象になるため、カジュアルからシックなスタイルまで幅広くマッチします。

・ブリーチの有無

ブリーチあり・なしどちらもよいですが、ブリーチをすることで赤み・黄みをしっかり除去できます。
こちらはブリーチ 1 回で作る、最大限の明るさを残したグレージュです。1 回ブリーチに 6 トーン相当のグレー、オリーブ、パープルを多めに配合し、オレンジの色みを抑えつつトーンはなるべく下げないようにしています。

グレーは、オレンジ感をなるべく消したいけれど明るさも残したい方におすすめ。1 回ブリーチの方でも色み補正がしやすく、きれいに仕上がります。
ただし、1 回ブリーチなので色落ちすると黄色みが出やすく、カラーシャンプーも併せて使うとよいでしょう。

シアーグレージュ

シアーグレージュ

シアーグレージュ

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

シアーグレージュとは、透明感の強い、グレーとベージュが掛け合わされたグレージュカラー。なんといっても透明感が魅力で、優しく柔らかな色合いが特徴です。黄みや赤みを消し、こなれ感を演出してくれます。

・ブリーチの有無

ブリーチはありでもなしでもOKですが、ブリーチありだと透明感が際立ちやすいです。こちらはブリーチを1回行ったあと、トーンの低いグレーを入れています。明るさは出していませんが、ブリーチした分しっかり透明感を出したカラーです。
濃いグレーをベースにパープルも多めに配合しているので、黄色みが消され色持ちも良く、ゆっくりと綺麗に色落ちして落ちていってくれます。

ブラウングレー

ブラウングレー

ブラウングレー

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

ブラウングレーは、ナチュラルさと抜け感を両立した落ち着きのある大人カラー。ブラウンの温かみと、グレーのスモーキーな落ち着きが組み合わさり、「派手過ぎず地味過ぎない」ちょうどいいおしゃれ感が魅力です。ブラウンがベースなので、イエベ・ブルべ問わず比較的似合いやすく、季節を問わずに使える万能カラー。いつもより垢抜けたいけど奇抜過ぎるのは不安…という方におすすめです。

・ブリーチの有無

ブリーチ 1 回(左)と 2 回(右)がベースになっています。ベージュの中に少しグレーを感じる色みで、左の場合黄色みのあるベースに薄いグレーを入れることであえてくすませて作っています。マットに寄り過ぎないようにベースをくすませて作っているので、これからもっと明るくしていきたい方にもおすすめです。
右のスタイルにはブラウンも補色で少し入れており、寒色寄りが苦手な方でも挑戦しやすいカラーです。ブラウンの色みを残しつつ、嫌なオレンジ感も抜いています。

カーキベージュ

カーキベージュ

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

日本人特有の赤みを消し、スモーキーな大人っぽカラーにしてくれるカーキベージュ。
カーキの少しスモーキーなグリーン感と、ベージュのナチュラルなトーンが合わさることで上品で絶妙なニュアンスカラーが洗練された印象を与えます。

・ブリーチの有無

ブリーチを入れることで透け感のある明るめカラーに。こちらはブリーチを2回行ったブラウンの中に、マットさを感じる色みとなっています。
ブリーチを2回するからこそ出せる透明感もポイント。グレーにブラウンを多めに足し、そこにさらにグリーンを入れています。
2回ブリーチがベースのため、ブラウンを入れても可愛く、トーンダウンにもおすすめなカラーです。

ハイトーングレージュ

ハイトーングレージュ

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

ハイトーングレージュは、通常のグレージュよりも明るく、グレージュの特徴であるくすみや透明感が抜群のカラー。
全体的に軽やかに、そして柔らかい質感に見せてくれるので、毛量の多さや髪の硬さが気になる方におすすめです。

・ブリーチの有無

ブリーチは基本的に行ったほうがよいでしょう。こちらはブリーチを2回入れたハイトーン感のあるグレー。しっかりと明るいベースにグレーとパープルをほんのり入れ、黄みをしっかりと取ったカラーで、色落ちも綺麗です。マットみを感じるなグレーのカラー剤を使っているためグリーンは足しません。ハイトーンだけれど少し雰囲気を変えたいときなどによいでしょう。

アイスグレージュ

アイスグレージュ

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

アイスグレージュは、グレージュに寒色ニュアンスを加えた、クールで透明感あふれるグレージュ。グレージュにブルーやシルバーを効かせ、スモーキーかつ透明感のある仕上がりが期待できます
特にブルべ肌の方に好相性ですが、トーン調整すればイエベさんにも◎。
ファッションやメイクにモード感をプラスしたい方にぴったりです。

・ブリーチの有無

ブリーチをすると、より青みやシルバー感が際立ち、外国人のような透明感を演出します。
こちらは1回ブリーチをベースに濃いグレーをいれています。
ブラウンの色みを残さないように、グリーン、パープルの補色を多めに入れています。明るすぎないけれど、透明感が高く、暗髪とはまた違う透け感が楽しめます。重たく見えず可愛いのも嬉しいポイント。
1回ブリーチがベースなので、グリーンやブルーのカラーシャンプーがおすすめです。

ブラウングレージュ

ブラウングレージュ

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

ブラウングレージュは、柔らかさと落ち着き感を兼ね備えた、ナチュラルで大人っぽい印象を与える万能カラー。
ブラウンの温かみとグレージュのくすみ感が絶妙に合わさり、日本人の髪にありがちな赤みやオレンジっぽさを自然にカバーしてくれます。
光に当たると透け感が生まれ、軽やかな印象に。

・ブリーチの有無

ブリーチはありでもなしでもOK。こちらはブリーチ1回でオレンジ感の残る状態。ブラウンの中にほんのりグレーを感じる色みにしています。
トーンを落とし過ぎると暗く見えてしまうため、6レベルのグレーに、パープルとグリーンをバランスよく加えています。
寒色により過ぎたくなく、オレンジみの取れたカラーにしたい人におすすめのカラーです。

パールグレージュ

パールグレージュ

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

グレージュよりももっと白く光り輝き、艶感と透明感が抜群なのがパールグレージュ。
その名の通り「パール」のような上品な光沢感が特徴で、柔らかさと温かみが強いため重めのヘアスタイルとも相性抜群です。
赤み・黄みをやさしく中和し、柔らかな外国人風の質感を叶えます。

・ブリーチの有無

ブリーチあり・なしどちらでも楽しめます。
こちらはブリーチ2回がベースとなったハイトーン感のあるグレー。6トーン相当のグレーをクリアで薄め、パープルを少し加えています。
色に透明感を持たせつつ、パープルがほんのり効いています。トーンが下がったように見えるため、少し雰囲気を変えたいときにおすすめです。

バレイヤージュグレージュ

バレイヤージュグレージュ

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

バレイヤージュグレージュは、立体感・透明感・抜け感が揃ったトレンド感のある大人のためのハイライトスタイル。
自然な明るさのグラデーションとグレージュの組み合わせで、派手すぎないのにおしゃれな印象を与えます。
グレージュの落ち着きと、バレイヤージュの華やかさが絶妙にマッチし、年齢問わず大人女性にもおすすめのカラースタイルです。

・ブリーチの有無

ブリーチありがおすすめ。こちらはブリーチありグレージュをバレイヤージュデザインで入れ、ブリーチの部分と相性がいいようにベースのカラーもトーンは低めのグレーにしています。

デザインカラーには黄色みが残っていても色みを調整できるグレーがおすすめです。色落ちまでの過程も楽しめます。

グレージュ×ハイライト

グレージュハイライト

グレージュハイライト

shioriさん

salon de MiLK 溝の口店

shioriさん

ブリーチありのカラーに挑戦したいけど、髪全体をブリーチするのに抵抗がある人もいるのではないでしょうか。
髪の傷みを極力避けたい・色落ちのあとに髪が明るくなりすぎたくない人は、ハイライトを活用したグレージュカラーがおすすめ。ハイライトとは、ブリーチを用いて部分的にスジ状の明るい髪を作るデザインカラーのこと。ハイライトを活用したグレージュカラーなら、明るさのあるグレージュと落ち着いた色みのグレージュが混ざり立体感ある色みに仕上がります。

・ブリーチの有無

ブリーチをすることで色みの幅が広がり、より透明感や優しさのあるカラーを表現できます。全部の髪が明るくなるわけではないので、色落ち後の髪の明るさもそれほど派手になりません。

白髪に悩んでいる人の場合、ハイライトが白髪をぼかす効果も期待できるでしょう。

グレージュ×グラデーション

グレージュグラデーション

グレージュグラデーション

shioriさん

salon de MiLK 溝の口店

shioriさん

根元から毛先にかけて徐々に明るくなるグラデーションカラー。暗くても明るくても透明感あるグレージュカラーとは相性は抜群のカラー方法です。デザイン感のあるスタイルなので、おしゃれ度が上がる・根元が暗めなので伸びてきても目立たないといったメリットがあります。

・ブリーチの有無

明暗がはっきりとしたきれいなグラデーションを表現するためには、最低でも毛先付近に1回はブリーチが必要です。一度ブリーチすれば2~3回は再度ブリーチを行う必要はありません。

ブリーチを最小限に抑えられるので、ダメージが気になる人でも挑戦しやすいでしょう。

美容室に頻繁に行けない人・全体をブリーチするのには抵抗がある人にはおすすめです。

長さ別グレージュスタイル

長さ別におすすめのグレージュスタイルをご紹介します。自分の髪の長さに合わせて参考にしてみてくださいね。

ショート​​のおすすめグレージュ

ショートグレージュ

ショートグレージュ

shioriさん

salon de MiLK 溝の口店

shioriさん

ショートスタイルにはシルバー系のグレージュがおすすめ。髪が短いとハイトーンカラーであっても派手すぎる印象にならず、スタイリッシュでかっこいい雰囲気に仕上がります。

また、ハイトーンであることによって毛先の動きや立体感を表現できるので、髪をふんわり見せたい人や髪がペタッとなりたい人にも相性バッチリです。

ボブのおすすめグレージュ

ボブグレージュ

ボブグレージュ

shioriさん

salon de MiLK 溝の口店

shioriさん

ボブスタイルには「アッシュグレージュ」や「ブルーグレージュ」がおすすめ。ボブの重めスタイルとそれぞれの暗い色みの印象がマッチしているので相性抜群です。ただし重すぎ・暗すぎると肌がくすんで見えるリスクもあるので注意しましょう。
部分的にハイライトを取り入れたり、毛先を外ハネにして動きを出したりするスタイルも人気です。

ミディアムのおすすめグレージュ

ミディアムグレージュ

ミディアムグレージュ

shioriさん

salon de MiLK 溝の口店

shioriさん

ミディアムスタイルには「ピンクグレージュ」がおすすめです。キュートで可愛らしい印象の色みなので、肩に付く長さの切りっぱなしスタイルや波巻きスタイルとの相性も抜群。
部分的にピンクグレージュを取り入れたインナーカラーやグラデーションカラーも人気です。

ロングのおすすめグレージュ

ミディアムグレージュ

ミディアムグレージュ

shioriさん

salon de MiLK 溝の口店

shioriさん

ロングスタイルには「オリーブグレージュ」や「グレージュ×グラデーション」がおすすめです。重く見えがちなロングスタイルに重い色みをのせると、動きがなく野暮ったく見えることも。オリーブグレージュならやわらかくふんわりとした雰囲気になるので、髪型による重い印象を和らげることが可能です。

また髪が長いことで、グラデーションの幅が広くなり色の変化をより楽しめるように。巻き髪スタイルとの相性も抜群です。

 市販品でできる!グレージュカラーにおすすめのセルフカラー

グレージュスタイルはセルフカラーでも叶えることができます。LICOLO編集部おすすめの市販カラー剤を黒髪、白髪用別に紹介します。

黒髪用ファッションカラー

黒髪用の市販カラー剤は、『ビューティラボ ホイップヘアカラー』がおすすめ。

ホイップヘアカラーは泡タイプのカラー剤で、セルフカラー初心者さんにもおすすめです。トレンドカラーを楽しめるので色々なカラーを試したい女性にピッタリ。「スイートグレージュ」「シルキーグレージュ」の色みがあります。

ビューティラボホイップヘアカラー

(左から)シルキーグレージュ、スイートグレージュ

ホイップだから、すくって塗るだけ!もっちり泡でかんたんキレイ

ビューティラボ ホイップヘアカラーの詳細はこちら

ちらほら白髪用ヘアカラー

ちらほら白髪が気になる人には『シエロ デザイニングカラー』がおすすめ。
おしゃれ染めと同じように、鮮やかで明るい色みの表現を得意としています。白髪と黒髪が統一感ある色みに染まるよう工夫された質感カラー処方を採用しているので、白髪がいつも浮いてしまう人に選ばれています。
グレージュを楽しみたい方には、深いくすみのある「シックグレージュ」がおすすめ!

シエロ デザイニングカラー

黒髪もちらほら白髪もきれいに染まる

シエロ デザイニングカラーの詳細はこちら

白髪用ヘアカラー

根本や生え際の白髪が気になる人には『シエロ ヘアカラークリーム』がおすすめ。
気になる白髪をしっかり染めながら、艶のある美しい髪色へと染め上げます。髪の奥深くまで染料が届くように浸透リッチカラー処方を採用。深みがあり色持ちのいい仕上がりを叶えます。※ホーユー従来品比較
「4A:アッシュブラウン」で白髪染めでもグレージュに近い色みを楽しめます。

シエロ ヘアカラークリーム

自分で簡単リタッチ!混ぜる手間なしワンプッシュ

シエロ ヘアカラークリームの詳細はこちら

ヘアカラーを安全にお使い頂くために

  • 使用上の注意をよく読んで、正しくお使いください。
  • ヘアカラーでかぶれたことのある方は絶対に使用しないでください。
  • ご使用の前には毎回必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)をしてください。
  • 本記事によるヘアカラー商品の推薦はLICOLO編集部によるもので、当記事に登場する美容師の推薦ではございません。

グレーの透明感がとベージュのまろやかさが絶妙なバランスで配合されたグレージュカラー。本記事を参考に自分にぴったりなヘアカラーを楽しんでくださいね。

今回人気のグレージュヘアカラーを教えてくれた美容師さん

渋谷のサロン GALA SHIBUYA

カラーリング提案

MIYUさん

GALA SHIBUYA スタイリスト

MIYUさん

艶々の上質カラーとレイヤーカットを発言。一人ひとりに寄り添うスタイル提案と細部までこだわった丁寧な施術で、おしゃれ感度の高い10代~20代女性を中心に圧倒的な人気を誇る。

サロン情報

GALA SHIBUYA

住所 東京都渋谷区渋谷1-9-1 渋谷ビジネス会館1F
カット価格 ¥6,900~
カラー価格 ¥8,000~

周囲から褒められる上質なカラーリングといえばGALA。髪のごわつき、パサつきを感じさせないつやのある極上の仕上がりが魅力。独自のカラー理論とテクニックで、複雑履歴でも最大限応えてくれる。
ミルクティーベージュ、ブロンドなどのハイトーンだけでなく、ブリーチなしのうるつやなグレージュ系も得意。ぷるんとした質感で、髪の美しさが際立つと好評。ファッションセンスが高い女性スタッフが多く、海外トレンドを取り入れた今っぽいスタイルも叶う。

 神奈川県川崎市のサロン salon de MiLK 溝の口店

カラーリング提案

salon de MiLK 溝の口店

shioriさん

ブリーチを使った柔らかさ、透明感があるカラーが得意。長い期間楽しんでもらえるように色持ち良く、色落ちまで可愛くなるようなカラーや似合わせカットには定評あり。

「パーソナルカラー診断」で自分に似合う色を知りたいなら

肌や瞳の色、血色などで分類される、パーソナルカラー。イエベ春、イエベ秋、ブルベ夏、ブルベ冬の4つに分類されます。あなたのパーソナルカラーに似合う髪色がわかります。ぜひ試してみては。

「この色で染めたら、どんな雰囲気になる?」を知りたいなら

髪の色選びに悩むというかたにおすすめなのがスマホで簡単にできる「髪色シミュレーション」。

豊富なラインナップの色に自分の顔を当てはめるからイメージをつかみやすいですよ!

他にもヘアカラーリングの記事をチェック!

【出典】zak、mits / PIXTA(ピクスタ)

ページ上部へ

使い方はこちら >>