手順を確認しよう (ヘアカラーの手順)
髪を染めるときに最も大切なのが、使用説明書に書いてあるとおりに手順を踏むこと。
初めて自分で染める方は、事前に流れを確認しておくことをお勧めします。
ヘアカラーの流れ
大事なことは、染めるときの手順を間違えないようにすることです。
大まかな流れは下記をご覧ください。
1. ヘアカラーリング剤を塗る
塗るときの手順は、お使いになるヘアカラーリング剤の種類や製品のタイプによって異なります。
2. 一定時間、放置する
放置時間は、お使いになるヘアカラーリング剤の種類や製品のタイプ、気温や湿度などの条件によって異なります。
3. 洗い流す
洗い流すときは、髪を傷めないようにしたり、浴室が汚れたりしないよう、注意が必要です。
詳しい手順やコツについて、動画や写真で確認したい方は、こちらをご覧ください。
ヘアマニキュアの流れ
基本的な塗り方はヘアカラーと同じです。ただ、ヘアマニキュアが地肌に付くとなかなか色が落ちないので、いくつか注意が必要です。詳しい手順やヘアマニキュアを塗布した後の放置時間などは、商品によっても異なるので使用前に、使用説明書で必ず確認しましょう。
髪を染める前に準備するものはこちらをご覧ください。
- ※ヘアカラー (医薬部外品) は、使用上の注意をよく読んで正しくお使いください。
- ※今までにヘアカラーでかぶれたことのある方は、絶対に使用しないでください。また、皮膚アレルギー試験(パッチテスト)もしないでください。
- ※ヘアカラーをご使用の前には、毎回必ず皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) をしてください。
- 「かぶれ」と「皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) 」については『日本ヘアカラー工業会』のWEBサイトでもご確認頂けます。